うなぎの備忘録

忘れないようにメモしておきます…

2017年7月15日土曜日

【STOP 0x00000019: BAD_POOL_HEADER】TMUMH.sys ブルースクリーン解決手順メモ

›
1. PCの状態            BIOSは正常に起動する。 BIOSからOSのシステムディスクを読み込める。 Windowsブート画面(「Windowsを起動しています」)は表示される。 「Windowsを起動しています」が消え、画面が暗転しブルースクリーン...
2015年11月18日水曜日

【Linux】Linux Mintをインストールしてみた備忘録

›
ふとしたことから、Phenom II X4 960T (6コア化、OC@4.0GHz常用)のサブマシンにLinux Mintをインストールしてみた。 我が家のSSD更新期が来てCrucial m4 SSD 64GBが捻出されたため、当サブマシンに組み込んでWindows 7 と...

【SSDベンチ】 SANDISK SSDプラス SDSSDA-120G-J25Cが安かったので買ってみた。

›
久しぶりの更新になります。ご無沙汰です。 家族用PCにはSSDがCrucial m4 SSD 64GBを使っているのですが、3,4年使い続けるとCドライブも空き容量が5GBを下回るようになりました。 そこで120~128GBの安いSSDに交換しようと思い立って見つけたのが...
2015年3月15日日曜日

【オーディオ】 SONY UDA-1 で DSD ファイルを再生すると音飛びする 【解決】

›
うおーー!!!! なんで音飛びするんじゃァ!! 今回は オーディオネタ です。 昨年からブログ更新が途絶えたと思ったら、PCオーディオやらポータブルオーディオアンプにハマってしまった私。 タイトルにも書きましたが、 【問題】USB DACでDSDを再生したりASI...
2014年9月20日土曜日

【GTX570 3-Way SLIへの道①】 GeForce GTX570 2-Way SLI のお話

›
いつの日か…こんな事がありましたよね(昔話) 2014年2月2日 GTX570に9600GTを増設(600W電源) 2014年2月2日 の写真です…かなり前じゃないか! お久しぶりです。長らくブログを放置…じゃなくてネタを溜めてました。蓄積ってやつです() ...
2014年3月5日水曜日

【OC記録】AMD FX-8350 オーバークロック小記録

›
 AMDのBlack Edition CPUでOCし始めたのがPhenom II X4 960Tの6コア化からという私ですが、FX-8150を当のオーバークロックで失って現在後任のFX-8350が頑張っております。  今まで、FX-8150の時と同じような設定でFX-8350...
2014年1月28日火曜日

【弔い】AMD FX-8150 および ASUS M5A97 EVO の玉砕

›
先日、2013年8月17日(土) AMD 970 Chipsetマザーボード ASUS M5A97 EVOのVRMヒートシンクがはがれていたことによるVRM部FET過熱による事故により、当マザーASUS M5A97 EVOとAMD FX-8150がともに玉砕されたことをここに...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

プロフィール

自分の写真
unagi112
Japan



趣味は自作PC、鉄道と読書。
自作PCのことや鉄道旅行記などを
書くかもしれません。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.